2009年07月19日
無料な車(でもなかなか?!)
「FIZIX」さんの無料な車を頂いてきました。
一昔前風の作りですが、機能的にはなかなかどうして!
無料であることを考えたら十分な出来栄えです。

いちおう無料ものは全て頂いて参りましたが、たくさんありましたので
その中の気に入ったものをご紹介しておきます。
まずはこちらの86です。
あちこちの車メーカーから発売されており、あまりに有名すぎですが
それらと比べると当然ながら、かなり見た目的にも劣ります。


が、ちょいマッター!(^^
ライトがリトラクラブルで点灯するし、ボンネットだって開いちゃいます。
(クリックするだけでOKです)

こちらのZも作りは粗いですが、渋い雰囲気でいい感じです。




そして、このスカイラインがまたいいんですよー。・:*:・゚☆d(≧∀≦)b゚+.゚イイ
スカルプのモデリングが当たり前になってる現在、このカクカクとしたボディ感が
逆に歴史を感じさせてくれます
(昔はRLでもカクイ車が多かったですねー^^;)



こちらの車は丸っこくって少し現代風になってます。
頂いた中では一番カッコよかったです。(アタッチメントあり)


さらにはこんなノスタルジックさを感じさせてくれる車も。(>_<



他にも興味深い車がありましたが、この場では割愛させて頂きます。(^^;
ちなみに全ての車に共通していることですが、ハンドルをきったときに
タイヤだけでなく、ちゃんとハンドルもその方向に回ってくれます。
これはなかなか驚きました。(こういった演出がない車が意外に多いTT)

さらに回転数がフローティングテキストで表示され、エンジンを回しすぎると
ブローはしませんが^^;赤く表示されたり、なかなかニクイことをやってくれてます。
ギアもN(ニュートラル)、R(バック)があり、PageUp/PageDownでそのギアに
合せます。
当然のことながらバックギアにしないと、いくら↓キーを押してもバックしないので
要注意です。(バックは「R」にしてから↑キーです)
と、意外にコダワリを見せてくれる味のある車達なのです。
モデリングに凝るのも大事ですが、こういった細部の演出をピリリと効かせ
られると消費者の心を傾かせることができるのかもしれません。
おっと、言い忘れるところでしたが、実は一台だけ?73L$で販売されていました。
それがこちらです。(理由は不明^^;)

わたしは買わなかったので分かりませんが(スイマセンTT)、購入した方はぜひ
その73L$と無料車の違いを感じてみてください。\(*^-^*)/
お店は超小さいですが(お店というか敷地が^^;)、無料車いっぱいですので
ぜひ訪れてみてください。
こちらからどうぞぉー。
[FIZIX]
http://slurl.com/secondlife/Daikoku/17/160/30
一昔前風の作りですが、機能的にはなかなかどうして!
無料であることを考えたら十分な出来栄えです。

いちおう無料ものは全て頂いて参りましたが、たくさんありましたので
その中の気に入ったものをご紹介しておきます。
まずはこちらの86です。
あちこちの車メーカーから発売されており、あまりに有名すぎですが
それらと比べると当然ながら、かなり見た目的にも劣ります。


が、ちょいマッター!(^^
ライトがリトラクラブルで点灯するし、ボンネットだって開いちゃいます。
(クリックするだけでOKです)

こちらのZも作りは粗いですが、渋い雰囲気でいい感じです。




そして、このスカイラインがまたいいんですよー。・:*:・゚☆d(≧∀≦)b゚+.゚イイ
スカルプのモデリングが当たり前になってる現在、このカクカクとしたボディ感が
逆に歴史を感じさせてくれます
(昔はRLでもカクイ車が多かったですねー^^;)



こちらの車は丸っこくって少し現代風になってます。
頂いた中では一番カッコよかったです。(アタッチメントあり)


さらにはこんなノスタルジックさを感じさせてくれる車も。(>_<



他にも興味深い車がありましたが、この場では割愛させて頂きます。(^^;
ちなみに全ての車に共通していることですが、ハンドルをきったときに
タイヤだけでなく、ちゃんとハンドルもその方向に回ってくれます。
これはなかなか驚きました。(こういった演出がない車が意外に多いTT)

さらに回転数がフローティングテキストで表示され、エンジンを回しすぎると
ブローはしませんが^^;赤く表示されたり、なかなかニクイことをやってくれてます。
ギアもN(ニュートラル)、R(バック)があり、PageUp/PageDownでそのギアに
合せます。
当然のことながらバックギアにしないと、いくら↓キーを押してもバックしないので
要注意です。(バックは「R」にしてから↑キーです)
と、意外にコダワリを見せてくれる味のある車達なのです。
モデリングに凝るのも大事ですが、こういった細部の演出をピリリと効かせ
られると消費者の心を傾かせることができるのかもしれません。
おっと、言い忘れるところでしたが、実は一台だけ?73L$で販売されていました。
それがこちらです。(理由は不明^^;)

わたしは買わなかったので分かりませんが(スイマセンTT)、購入した方はぜひ
その73L$と無料車の違いを感じてみてください。\(*^-^*)/
お店は超小さいですが(お店というか敷地が^^;)、無料車いっぱいですので
ぜひ訪れてみてください。
こちらからどうぞぉー。
[FIZIX]
http://slurl.com/secondlife/Daikoku/17/160/30
2009年07月19日
TF1 WGP 2009 Round 5 決勝
昨晩、1ヶ月延びていたTF1 第5戦の予選,決勝が行われました。
欠場者も出て、人数も少なめとなり今回はチャンスかもしれません。(>_<
(練習量は少ないですが^^;)
舞台は砂に包まれたサーキット「Cashe-cache サーキット」です。
1周が59~66秒ぐらいを要するロングレンジなコースで、特に目まぐるしいコーナーの連続
箇所では目が回りそうなほど、かなりテクニカルなコースといえるでしょう。

練習時期に際立ったタイムを繰り出していたダーマさんはチームメイトだから
いいとして、それに追随するタイムを出していたのぶLさんは要注意です。
早速、予選開始前に誘惑光線wwwで、のぶLさんの動揺を誘います。ヽ(≧∀≦*)ノ
(ほんとにウトウトしていたらしく、効果なしでしたがTT)

いよいよ開始された予選、まずはA組からスタートです。
※ここからは本気モードで環境設定をレース設定に変えたため、画像が
粗くなってます。ご了承の程を^^;)


観客、出場者含めて開始時点では人数も少なかったのですが、時間が経つにつれ
人も集まってきました。

予選A組の結果です。(20分間のタイムアタックの結果です。)
スミレさんが現在66secでトップタイムを出しています。

続いて、予選B組です。(決勝は予選A,B組合わせて10位までのタイムを出した方が
出場できます。)
わたしの出番が回ってきました。
果たして調子の程はどうなんでしょう。(>_<
予選開始直前の様子です。

途中、かなりラグがひどい時間帯もあり悪戦苦闘しましたが、残り時間が1分に迫った時
やっと調子があがってきて、なんとかわたしは64sec台をマーク。
4位で通過となりました。

予選では、だーまさんが少々遅れて(ドラクエやりすぎで^^;)登場しましたが、
あっさりトップタイムで通過。(それも2ndのバッシュさんを2秒も離して^^;)
さすが最速の女王です。今回も磐石な様子です。

そしていよいよ決勝。
予選タイムの順番にグリッドにつきます。
わたしはなんと4番グリッドをゲット!
いけるかも?!


すいません、さすがにレース中はSS撮っている余裕がないでのレースシーンのSSは
ありませぬ。+.゚(*ノェノ)。+.゚
文章のみでお伝えしますが、それも自分の周りに起きたことしか分かりません。(^^;
スタートは・・・・・・はっきりいって出遅れました。(>_<
内心かなり焦ってましたが、最初の難関、コーナーの先が細道になっているところで
混戦に押し出されて壁に激突。(ToT
あっというまに上位進出の夢が消えました。はぁぁぁぁTT
そこからは一気にモチベーションダウンでどんどん後方に沈んでいきます。
挽回しなければと気持ちは先へ先へといきますが、車はそう簡単には
進んでくれません。
途中、シンさんやレイスさん(練習してなくてコースを完全に把握してないはずなのに^^;)
とバトルになりつつ、周回を重ねていきますが、そこでもミスを多発し、どんどん
気力は消沈・・・・・。(。>A<。)
追い上げるどころではなく、自分のペースすら作れずにほとんど自滅状態でゴールです。
練習の成果が全く出せなかったレースでした。(かなり凹みましたTT)
(SSはレースが終わった直後の様子です。みなさん、ピットに帰るところ^^)

では、気をとりなおして、果たして優勝したのは?!
だーまさんの3連覇はなったのか!!!

あぁぁ、ついにのぶLさんに阻止されました。
1位は見事だーまさんとの激しいバトルを制し、のぶLさんです。
2位はさすが!だーまさんです。もはや表彰台は当たり前のようです。(ヨカッタ^^)
3位はついにバッシュさんが・・・・・練習でもその速さは驚異的でしたが
ついに表彰台をゲットです。
みなさん、おめでとうございます(^v^/

ちなみにわたしは7位でした。(はうっToT
今回は人数はいつもより少なめでしたが、盛り上がった大会でした。
進行、運営に尽力されたたジャズさん、ガーさん、ありがとうございました。
次回こそ、なんとかポイントゲットを目指したいところです。(>_<

FITAの最新情報はこちらのブログで確認できます。
ぜひ、ご覧になってください。
FITA Official page
ではでは、またねーん♪
欠場者も出て、人数も少なめとなり今回はチャンスかもしれません。(>_<
(練習量は少ないですが^^;)
舞台は砂に包まれたサーキット「Cashe-cache サーキット」です。
1周が59~66秒ぐらいを要するロングレンジなコースで、特に目まぐるしいコーナーの連続
箇所では目が回りそうなほど、かなりテクニカルなコースといえるでしょう。

練習時期に際立ったタイムを繰り出していたダーマさんはチームメイトだから
いいとして、それに追随するタイムを出していたのぶLさんは要注意です。
早速、予選開始前に誘惑光線wwwで、のぶLさんの動揺を誘います。ヽ(≧∀≦*)ノ
(ほんとにウトウトしていたらしく、効果なしでしたがTT)

いよいよ開始された予選、まずはA組からスタートです。
※ここからは本気モードで環境設定をレース設定に変えたため、画像が
粗くなってます。ご了承の程を^^;)


観客、出場者含めて開始時点では人数も少なかったのですが、時間が経つにつれ
人も集まってきました。

予選A組の結果です。(20分間のタイムアタックの結果です。)
スミレさんが現在66secでトップタイムを出しています。

続いて、予選B組です。(決勝は予選A,B組合わせて10位までのタイムを出した方が
出場できます。)
わたしの出番が回ってきました。
果たして調子の程はどうなんでしょう。(>_<
予選開始直前の様子です。

途中、かなりラグがひどい時間帯もあり悪戦苦闘しましたが、残り時間が1分に迫った時
やっと調子があがってきて、なんとかわたしは64sec台をマーク。
4位で通過となりました。

予選では、だーまさんが少々遅れて(ドラクエやりすぎで^^;)登場しましたが、
あっさりトップタイムで通過。(それも2ndのバッシュさんを2秒も離して^^;)
さすが最速の女王です。今回も磐石な様子です。

そしていよいよ決勝。
予選タイムの順番にグリッドにつきます。
わたしはなんと4番グリッドをゲット!
いけるかも?!


すいません、さすがにレース中はSS撮っている余裕がないでのレースシーンのSSは
ありませぬ。+.゚(*ノェノ)。+.゚
文章のみでお伝えしますが、それも自分の周りに起きたことしか分かりません。(^^;
スタートは・・・・・・はっきりいって出遅れました。(>_<
内心かなり焦ってましたが、最初の難関、コーナーの先が細道になっているところで
混戦に押し出されて壁に激突。(ToT
あっというまに上位進出の夢が消えました。はぁぁぁぁTT
そこからは一気にモチベーションダウンでどんどん後方に沈んでいきます。
挽回しなければと気持ちは先へ先へといきますが、車はそう簡単には
進んでくれません。
途中、シンさんやレイスさん(練習してなくてコースを完全に把握してないはずなのに^^;)
とバトルになりつつ、周回を重ねていきますが、そこでもミスを多発し、どんどん
気力は消沈・・・・・。(。>A<。)
追い上げるどころではなく、自分のペースすら作れずにほとんど自滅状態でゴールです。
練習の成果が全く出せなかったレースでした。(かなり凹みましたTT)
(SSはレースが終わった直後の様子です。みなさん、ピットに帰るところ^^)

では、気をとりなおして、果たして優勝したのは?!
だーまさんの3連覇はなったのか!!!

あぁぁ、ついにのぶLさんに阻止されました。
1位は見事だーまさんとの激しいバトルを制し、のぶLさんです。
2位はさすが!だーまさんです。もはや表彰台は当たり前のようです。(ヨカッタ^^)
3位はついにバッシュさんが・・・・・練習でもその速さは驚異的でしたが
ついに表彰台をゲットです。
みなさん、おめでとうございます(^v^/

ちなみにわたしは7位でした。(はうっToT
今回は人数はいつもより少なめでしたが、盛り上がった大会でした。
進行、運営に尽力されたたジャズさん、ガーさん、ありがとうございました。
次回こそ、なんとかポイントゲットを目指したいところです。(>_<

FITAの最新情報はこちらのブログで確認できます。
ぜひ、ご覧になってください。
FITA Official page
ではでは、またねーん♪