2009年07月31日
カワユスなメッサーシュミット
既に発売されてから1ヶ月以上経過しているため、旬な話題とはいえませんが
それでもこの戦闘機を紹介しないわけにはいきません。
今まで購入してきた戦闘機の中でもベスト3に入るぐらいお気に入りです。
「R&N」さんのメッサーシュミットME163コメートです。


見た目は意外にも小さめで、戦闘機らしい威圧感はほとんど感じられません。
むしろ、この小型で丸っこいボディはラブリーキュートな感じといっていいでしょう。

そして、SL内の戦闘機では世界初と言われるエンジンメンテナンス機能が実装されています。
車では一部のメーカーにメンテナンスシーンのアニメを導入した車を発売しているところが
あります。
しかし、飛行機業界の中では、わたしは今まで一度も見たことがありませんでした。
そのシーンがこちらです。
まずはボディ側面の十字部分をクリックして、エンジンフードを外します。

するとエンジンくんがひょっこり顔を出します。

このシャフトの部分もよくできています。質感バッチリです。(^^

では、早速、メンテナンスしてみましょう。
(エンジンに「Sit」でアニメが開始されます。)
アニメだけでなく、レンチ?スパナ?のようなものでクリクリとボルトやネジを
回している音が聞こえてきたり、汗を拭ったりとなかなか雰囲気がでてます。


さらにこのエンジンメンテナンスはメンテナンスシーンを演出しているだけでなく、
この作業にちゃんと意味を持たせています。
RLの実機もそうであったということで、1回フライトする毎に実行する必要があります。
メンテナンスをせずにフライトを続けると大変なことに!!!
※煙の色が黒くなって・・・・・その後・・・・・・あぁぁあああああ(>_<


ここから先どうなるかは教えてあげませんw。
手がかかる子ほど、かわいいとも言いますIし、思う存分メンテナンスして
あげてください。(にゃはは^^
では、ちゃんとメンテナンスをして、いざ出撃!!!


おぉっと、車輪をしまうのを忘れてました、あ、いや、この戦闘機の場合は
車輪を切り離してポイっとするタイプでした。
(臨時プリムなので落とした車輪はすぐ消えます。)


今月末でその雄姿も見れなくなってしまうと言われる大和の周りをぐるりと
飛行してみました。・゚゚・(/□\*)・゚゚・



そして、わたしの大の苦手な着陸に挑戦!

そうそう、先程、車輪はポイしてしまいましたが^^;、どうやって着陸するのか!?
ここがまた普通の戦闘機と違うところなのです。
着陸時には車輪の代わりにスレッジというソリのようなものを出して、それで
着陸するのです。

というわけで、なんとか着陸成功?(滑走路ではないですがwww)

わたしの目標としては、いずれはこのアーチ型のトンネルを背面飛行で
くぐり貫けることなんですが・・・・・・

ちょうど目の前でどなたかのその飛行シーンをお見かけすることができました。
すごぉー。w(゜o゜)w


非常に人懐っこい姿なので、空中戦の最中に見かけたら相手はトリガーを弾くことを
躊躇してくれるかもしれません。(そんなことはないですが^^;)

この先っちょの小さいプロペラもちゃんと回転するんですよー。(*>∀<)
(役に立ってるのかどうかは分かりませんが^^;)

さらに詳しい情報については製作者のノアさんのブログをご覧になってくださいませ。
1944 ::M::Factory & Mfb Series Shop
機体は赤だけでなく、緑も販売されています。

お店へはこちらからどうぞぉー。
[R&N]
http://slurl.com/secondlife/1944%20Kuroe2/128/128/17
それでもこの戦闘機を紹介しないわけにはいきません。
今まで購入してきた戦闘機の中でもベスト3に入るぐらいお気に入りです。
「R&N」さんのメッサーシュミットME163コメートです。


見た目は意外にも小さめで、戦闘機らしい威圧感はほとんど感じられません。
むしろ、この小型で丸っこいボディはラブリーキュートな感じといっていいでしょう。

そして、SL内の戦闘機では世界初と言われるエンジンメンテナンス機能が実装されています。
車では一部のメーカーにメンテナンスシーンのアニメを導入した車を発売しているところが
あります。
しかし、飛行機業界の中では、わたしは今まで一度も見たことがありませんでした。
そのシーンがこちらです。
まずはボディ側面の十字部分をクリックして、エンジンフードを外します。

するとエンジンくんがひょっこり顔を出します。

このシャフトの部分もよくできています。質感バッチリです。(^^

では、早速、メンテナンスしてみましょう。
(エンジンに「Sit」でアニメが開始されます。)
アニメだけでなく、レンチ?スパナ?のようなものでクリクリとボルトやネジを
回している音が聞こえてきたり、汗を拭ったりとなかなか雰囲気がでてます。


さらにこのエンジンメンテナンスはメンテナンスシーンを演出しているだけでなく、
この作業にちゃんと意味を持たせています。
RLの実機もそうであったということで、1回フライトする毎に実行する必要があります。
メンテナンスをせずにフライトを続けると大変なことに!!!
※煙の色が黒くなって・・・・・その後・・・・・・あぁぁあああああ(>_<


ここから先どうなるかは教えてあげませんw。
手がかかる子ほど、かわいいとも言いますIし、思う存分メンテナンスして
あげてください。(にゃはは^^
では、ちゃんとメンテナンスをして、いざ出撃!!!


おぉっと、車輪をしまうのを忘れてました、あ、いや、この戦闘機の場合は
車輪を切り離してポイっとするタイプでした。
(臨時プリムなので落とした車輪はすぐ消えます。)


今月末でその雄姿も見れなくなってしまうと言われる大和の周りをぐるりと
飛行してみました。・゚゚・(/□\*)・゚゚・



そして、わたしの大の苦手な着陸に挑戦!

そうそう、先程、車輪はポイしてしまいましたが^^;、どうやって着陸するのか!?
ここがまた普通の戦闘機と違うところなのです。
着陸時には車輪の代わりにスレッジというソリのようなものを出して、それで
着陸するのです。

というわけで、なんとか着陸成功?(滑走路ではないですがwww)

わたしの目標としては、いずれはこのアーチ型のトンネルを背面飛行で
くぐり貫けることなんですが・・・・・・

ちょうど目の前でどなたかのその飛行シーンをお見かけすることができました。
すごぉー。w(゜o゜)w


非常に人懐っこい姿なので、空中戦の最中に見かけたら相手はトリガーを弾くことを
躊躇してくれるかもしれません。(そんなことはないですが^^;)

この先っちょの小さいプロペラもちゃんと回転するんですよー。(*>∀<)
(役に立ってるのかどうかは分かりませんが^^;)

さらに詳しい情報については製作者のノアさんのブログをご覧になってくださいませ。
1944 ::M::Factory & Mfb Series Shop
機体は赤だけでなく、緑も販売されています。

お店へはこちらからどうぞぉー。
[R&N]
http://slurl.com/secondlife/1944%20Kuroe2/128/128/17
Posted by Hanepin at 00:31│Comments(2)
│ ┣Aircraft
この記事へのコメント
うんうん、飛行機かっこいいですよねw
おもしろそーだw
でも、ハネピンさんの、、、そのカッコは、、、突っ込んだ方がいいスか?w
おもしろそーだw
でも、ハネピンさんの、、、そのカッコは、、、突っ込んだ方がいいスか?w
Posted by ひま at 2009年07月31日 18:03
ひまさん>
さすが、ひまさん♪
いいところに気が付きましたね。
飛行機で空を飛んでいれば誰にも
見られないから開放的に・・・・えw
着陸するときには、ちゃんと着替えます。(^^;
さすが、ひまさん♪
いいところに気が付きましたね。
飛行機で空を飛んでいれば誰にも
見られないから開放的に・・・・えw
着陸するときには、ちゃんと着替えます。(^^;
Posted by Hanepin
at 2009年07月31日 21:34
