2009年04月08日
ブリマニ通信 vol.03
超久々にブリマニ活動再開です。(にゃはは^^
あまりのブランクに忘れ去っている方が多いとは思いますが、ブリマニとは
当然の如く、ブリっ子萌えマニアではありません。(*^-^*)
ブリッジマニアックスの略ですw。
SL内に数多く存在するブリッジを考察する私的な団体です。
(団体といっても一人ですが^^;)
過去記事(vol.1、vol.2)はこちら。(わたしの前ブログです。)
Vol.1,Vol.2とは記載されていませんが、今決めましたw。
Vol.1-セレブにぴったりな橋(お^^
Vol.2-ブリマ二通信Vol.X
では、今回ご紹介させて頂くブリッジはこちらです。


一見どこにでもありそうな古い木製のブリッジっぽいですが、そのとおりです。(えw
テクスも高品質風ではありますが、素敵すぎるまではいきません。
それにしては値段が高すぎです。めちゃくちゃ高いんですが。(*≧∇≦*)

なぜ高いかというと・・・
コピー&モディファイが可能であるということがその理由でしょう。
そしてこのブリッジの最大の売りであるスカルプによる成型ですが、
こちらはサンプルとして同梱されていた組み立て済みのブリッジですが
みなさん、これは何プリムだと思われますかー。

実は13プリムなのです。非常に少ないです。w(゜o゜)w
それぐらいオレにだってできるよぉーとかいう方もいらっしゃるでしょう。
では、各パーツを見てみましょう。
以下より紹介するパーツ類は実に全て1プリムです。(えぇぇえ^^;
こちらは柱の部分です。
写真では10mと25mを載せていますが、他に15m、20mも同梱されています。

ブリッジのトップ、通路部分です。

そして床板です。かなりテクスが実物っぽいです。

さらには柱の周りに泡立ってるような波を演出してくれるものもあります。

これらの組み合わせにより冒頭で紹介したようなブリッジが誰にでも
簡単にできちゃうわけです。
特に一見見ただけではこれがまさかLowプリムでできているとは思わせない
テクスとスカルプによるモデリング技術がなかなかのものです。
これをベースにモディファイを繰り返し、自分のセンスを存分に生かした
ブリッジも構築することができるでしょう。
同様な見栄えでプリムを使いまくる、もしくはテクスで表現させるというのはあちこちで
見掛けますが、そもそも販売目的で製作しているものが少ないため、汎用性、応用性に
幅がありません。
そういった面から考えると今回のブリッジはパーツ毎に分かれていることもあり
ブリッジとしてだけでなく、幅広い用途で活かせる可能性も秘めているということで
それなりに及第点をあげてもいいかもしれません。
まぁ、いかんせん、値段が高すぎなんですが。+.゚(*ノェノ)。+.゚
あまりオススメはしませんが、ブリッジマニアとしては
所持しておきたい橋のひとつです。(えw
[Landscape items]
http://slurl.com/secondlife/Cleonae/206/15/38/
あまりのブランクに忘れ去っている方が多いとは思いますが、ブリマニとは
当然の如く、ブリっ子萌えマニアではありません。(*^-^*)
ブリッジマニアックスの略ですw。
SL内に数多く存在するブリッジを考察する私的な団体です。
(団体といっても一人ですが^^;)
過去記事(vol.1、vol.2)はこちら。(わたしの前ブログです。)
Vol.1,Vol.2とは記載されていませんが、今決めましたw。
Vol.1-セレブにぴったりな橋(お^^
Vol.2-ブリマ二通信Vol.X
では、今回ご紹介させて頂くブリッジはこちらです。


一見どこにでもありそうな古い木製のブリッジっぽいですが、そのとおりです。(えw
テクスも高品質風ではありますが、素敵すぎるまではいきません。
それにしては値段が高すぎです。めちゃくちゃ高いんですが。(*≧∇≦*)

なぜ高いかというと・・・
コピー&モディファイが可能であるということがその理由でしょう。
そしてこのブリッジの最大の売りであるスカルプによる成型ですが、
こちらはサンプルとして同梱されていた組み立て済みのブリッジですが
みなさん、これは何プリムだと思われますかー。

実は13プリムなのです。非常に少ないです。w(゜o゜)w
それぐらいオレにだってできるよぉーとかいう方もいらっしゃるでしょう。
では、各パーツを見てみましょう。
以下より紹介するパーツ類は実に全て1プリムです。(えぇぇえ^^;
こちらは柱の部分です。
写真では10mと25mを載せていますが、他に15m、20mも同梱されています。

ブリッジのトップ、通路部分です。

そして床板です。かなりテクスが実物っぽいです。

さらには柱の周りに泡立ってるような波を演出してくれるものもあります。

これらの組み合わせにより冒頭で紹介したようなブリッジが誰にでも
簡単にできちゃうわけです。
特に一見見ただけではこれがまさかLowプリムでできているとは思わせない
テクスとスカルプによるモデリング技術がなかなかのものです。
これをベースにモディファイを繰り返し、自分のセンスを存分に生かした
ブリッジも構築することができるでしょう。
同様な見栄えでプリムを使いまくる、もしくはテクスで表現させるというのはあちこちで
見掛けますが、そもそも販売目的で製作しているものが少ないため、汎用性、応用性に
幅がありません。
そういった面から考えると今回のブリッジはパーツ毎に分かれていることもあり
ブリッジとしてだけでなく、幅広い用途で活かせる可能性も秘めているということで
それなりに及第点をあげてもいいかもしれません。
まぁ、いかんせん、値段が高すぎなんですが。+.゚(*ノェノ)。+.゚
あまりオススメはしませんが、ブリッジマニアとしては
所持しておきたい橋のひとつです。(えw
[Landscape items]
http://slurl.com/secondlife/Cleonae/206/15/38/
Posted by Hanepin at 23:27│Comments(2)
│ ┣Ground
この記事へのコメント
うはw
はねちゃんって何でわたしと同じ趣味なの?
先の妖精の家と言い、この橋と言い。
実は導入を真剣に検討したことがあるんですが、橋の下に帆船を通すのには無理がありそうだったんで、あきらめたんですよ。
結局は筏の渡しに落ち着きました。(まだ未設置ですが)
はねちゃんって何でわたしと同じ趣味なの?
先の妖精の家と言い、この橋と言い。
実は導入を真剣に検討したことがあるんですが、橋の下に帆船を通すのには無理がありそうだったんで、あきらめたんですよ。
結局は筏の渡しに落ち着きました。(まだ未設置ですが)
Posted by H.B at 2009年04月09日 16:47
H.Bさん>
おおお、この橋に目をつけるとはなかなか
通ですねー。(^^
今度、もっとすごい橋をお見せしましょう。(えw
おおお、この橋に目をつけるとはなかなか
通ですねー。(^^
今度、もっとすごい橋をお見せしましょう。(えw
Posted by Hanepin
at 2009年04月10日 00:46
