2009年04月12日
SLGP Round.2 前編
(すいません、記事は前日の予選の話です・・・・既に今晩のこの時間、本戦が
始まってます。^^;)
いよいよ始まったSLGPの第2戦、今回はボートによるレースです。
案の定、わたしはインが遅れて(>_<、予選は既に何戦か進んでいました。
ピッコロ軍団の状況は果たして?!

まずはアキさんのレースから。
だいじょぶ、アキさんなら・・・・・あまり心配はしていませんでしたが。(^^
同レースのライバルな方々はこのような感じです。

こちらが今回のピッコロのボートです。
近未来型のパワーボートな感じでしょうか。後方の巨大なジェットエンジンの
ようなものが目を引きます。
わたしも頂いてますがセッティングにもよりますが、なかなかシャープな動きと
スムーズなコーナリング性能で扱いやすくなっていると思います。

各チーム共、応援にも熱が入ります。
ここで負ければ明日はないのです。
決勝ラウンドへの生き残りをかけたレースです。

もちろん、それはピッコロのパイロットも例外ではありません。
サクッと勝って明日へと繋ぎましょう!
チーム一丸で声援を送ります。

そしてスタートポイントへ各艇が並んで・・・・・
アキさん(画面右後方)はどうやらやや後方からスタートでしょうか。

スタート直後の様子、アキさん、いいスタートがきれたようです!!!(ヤッター

が、その直後・・・・・あれ?!

ノブMさんと合体・・・・・工工エエエェェ(゚∀゚;≡;゚∀゚)ェェエエエ工工
このまま半周程走り続け、順位はお二方共にずるずると後退していきます。
ヤバイヨー、どうなるのーと不安でいっぱいの中、なんとか合体が解けたようで
いよいよ追撃開始です。ヽ(≧∀≦)ノ



開始早々からとんでもないことになりましたが、そこはアキさんです。
冷静かつ慎重なコントロールで(タブン^^;)この後、調子を崩すことなく
無事に予選を通過致しました。(見ている側もドキドキでした^^)
おめでとうございます。(^^
次はスミレさんとサヤカさんです。

わたしも何度か、このボート用コースには足を運んでみなさんの練習風景を
眺めていましたが、スミレさんはいついっても練習をされていた気がします。
ピッコロの中でも練習量は随一、もちろん他のチームの人と比べても
匹敵する人はほとんどいないでしょう。
そういった練習の積み重ねの中で磨かれた勝負勘、センスがいよいよ
真価を見せるときです。(ドキドキ^^
サヤカさんは練習ももちろん熱心にされていましたが、それよりスキンの変更(謎w
が気になりました。レース中は本来のスキンに戻されているようですが。(^^
ツンデレラエクスプレスは果たしてツンだけで終わってしまうのか?!
明日の表彰台でデレっとした表情を見せて欲しいところです。(*≧∇≦*)
同じ組の方々はこんな感じです。

レーススタート直前、この中で決勝ラウンドへの切符を手にするのは誰か?!

レースが始まりました。
ピッコロのお二人はやや後方から追い上げていく感じとなりました。

まるで二人は息を合わせているかのように、お互いの間の距離を微妙に変化させながら
ライバルたちを翻弄していきます。





もちろん、スミレさん、サヤカさんも予選はバッチリ通過致しました。
おめでとうございます。
予選ラウンド終了後、ドレスアップコンテストの表彰がありました。
結果はご覧のとおりです。
1位 KABUKI RACING TEAM
2位 Miyagi Racing Team
3位 Manji Automotive Racing

いよいよ今晩、この予選を通過された精鋭たちの競演がはじまります。
(って始まってます。^^;)
ぜひ、その目で勝者の走りを見に行ってみましょう。
スケジュール及び観戦場所についてはこちらをご覧くださいませ。
**SL Japan GP2 観戦ガイド**
始まってます。^^;)
いよいよ始まったSLGPの第2戦、今回はボートによるレースです。
案の定、わたしはインが遅れて(>_<、予選は既に何戦か進んでいました。
ピッコロ軍団の状況は果たして?!

まずはアキさんのレースから。
だいじょぶ、アキさんなら・・・・・あまり心配はしていませんでしたが。(^^
同レースのライバルな方々はこのような感じです。

こちらが今回のピッコロのボートです。
近未来型のパワーボートな感じでしょうか。後方の巨大なジェットエンジンの
ようなものが目を引きます。
わたしも頂いてますがセッティングにもよりますが、なかなかシャープな動きと
スムーズなコーナリング性能で扱いやすくなっていると思います。

各チーム共、応援にも熱が入ります。
ここで負ければ明日はないのです。
決勝ラウンドへの生き残りをかけたレースです。

もちろん、それはピッコロのパイロットも例外ではありません。
サクッと勝って明日へと繋ぎましょう!
チーム一丸で声援を送ります。

そしてスタートポイントへ各艇が並んで・・・・・
アキさん(画面右後方)はどうやらやや後方からスタートでしょうか。

スタート直後の様子、アキさん、いいスタートがきれたようです!!!(ヤッター

が、その直後・・・・・あれ?!

ノブMさんと合体・・・・・工工エエエェェ(゚∀゚;≡;゚∀゚)ェェエエエ工工
このまま半周程走り続け、順位はお二方共にずるずると後退していきます。
ヤバイヨー、どうなるのーと不安でいっぱいの中、なんとか合体が解けたようで
いよいよ追撃開始です。ヽ(≧∀≦)ノ



開始早々からとんでもないことになりましたが、そこはアキさんです。
冷静かつ慎重なコントロールで(タブン^^;)この後、調子を崩すことなく
無事に予選を通過致しました。(見ている側もドキドキでした^^)
おめでとうございます。(^^
次はスミレさんとサヤカさんです。

わたしも何度か、このボート用コースには足を運んでみなさんの練習風景を
眺めていましたが、スミレさんはいついっても練習をされていた気がします。
ピッコロの中でも練習量は随一、もちろん他のチームの人と比べても
匹敵する人はほとんどいないでしょう。
そういった練習の積み重ねの中で磨かれた勝負勘、センスがいよいよ
真価を見せるときです。(ドキドキ^^
サヤカさんは練習ももちろん熱心にされていましたが、それよりスキンの変更(謎w
が気になりました。レース中は本来のスキンに戻されているようですが。(^^
ツンデレラエクスプレスは果たしてツンだけで終わってしまうのか?!
明日の表彰台でデレっとした表情を見せて欲しいところです。(*≧∇≦*)
同じ組の方々はこんな感じです。

レーススタート直前、この中で決勝ラウンドへの切符を手にするのは誰か?!

レースが始まりました。
ピッコロのお二人はやや後方から追い上げていく感じとなりました。

まるで二人は息を合わせているかのように、お互いの間の距離を微妙に変化させながら
ライバルたちを翻弄していきます。





もちろん、スミレさん、サヤカさんも予選はバッチリ通過致しました。
おめでとうございます。
予選ラウンド終了後、ドレスアップコンテストの表彰がありました。
結果はご覧のとおりです。
1位 KABUKI RACING TEAM
2位 Miyagi Racing Team
3位 Manji Automotive Racing

いよいよ今晩、この予選を通過された精鋭たちの競演がはじまります。
(って始まってます。^^;)
ぜひ、その目で勝者の走りを見に行ってみましょう。
スケジュール及び観戦場所についてはこちらをご覧くださいませ。
**SL Japan GP2 観戦ガイド**
2009年04月11日
RQ水泳大会の練習!
いよいよ明後日に迫ったRQ水泳大会です。(^v^
金曜の夜、水泳のための練習時間が設けられたので早速行ってみました。
わたしが訪れた時間が遅かったこともあり、既にたくさんの方が
練習をされていました。

コースは上空から見るとこんな感じです。
ジャンプ台は水泳大会時には撤去されるようです。
(1周するのではなくコース途中にゴールは設定されるとのこと。)

泳ぐためにはこちらの水泳ユニットが必要になります。
(購入にあたって、お金はリンさんが負担してくれるそうです。
水泳大会に参加される方には振り込まれているはず^^)

では、いよいよHUDを装着して泳いでみませう。
って、昨日から着替えをしてなかったのでメイドのままですがw。


泳ぎのアニメは非常になめらかでスムーズな動きです。
が、めっちゃ遅いです。(>_<

スタート地点でいろいろとミーティング中?な場面。(^v^
見てのとおり、たくさんの方が泳ぎにきてます。
ヤバ、みんな本気だ・・・(あう^^;

J'sの方々もいらっしゃってました。
本番ではお手柔らかにお願い致します。(>_<

模擬レースな風景です。イモさん・・・はやいよ!+.゚(*ノェノ)。+.゚
ってか、みんな速い!


みなさん、やる気まんまんです。
これは相当気合入れていかないとマズそう。(;;
リンさんといろいろと問題になりそうな点、禁止事項などについて協議している
ところです。(アレをしたり、あんなことすると反則だよぉー^^)


果たして、当日はどんなドラマが待ち受けているのか・・・・・。
今からドキドキな水泳大会です。
スケジュール及び観戦場所についてはこちらをご覧くださいませ。
**SL Japan GP2 観戦ガイド**
金曜の夜、水泳のための練習時間が設けられたので早速行ってみました。
わたしが訪れた時間が遅かったこともあり、既にたくさんの方が
練習をされていました。

コースは上空から見るとこんな感じです。
ジャンプ台は水泳大会時には撤去されるようです。
(1周するのではなくコース途中にゴールは設定されるとのこと。)

泳ぐためにはこちらの水泳ユニットが必要になります。
(購入にあたって、お金はリンさんが負担してくれるそうです。
水泳大会に参加される方には振り込まれているはず^^)

では、いよいよHUDを装着して泳いでみませう。
って、昨日から着替えをしてなかったのでメイドのままですがw。


泳ぎのアニメは非常になめらかでスムーズな動きです。
が、めっちゃ遅いです。(>_<

スタート地点でいろいろとミーティング中?な場面。(^v^
見てのとおり、たくさんの方が泳ぎにきてます。
ヤバ、みんな本気だ・・・(あう^^;

J'sの方々もいらっしゃってました。
本番ではお手柔らかにお願い致します。(>_<

模擬レースな風景です。イモさん・・・はやいよ!+.゚(*ノェノ)。+.゚
ってか、みんな速い!


みなさん、やる気まんまんです。
これは相当気合入れていかないとマズそう。(;;
リンさんといろいろと問題になりそうな点、禁止事項などについて協議している
ところです。(アレをしたり、あんなことすると反則だよぉー^^)


果たして、当日はどんなドラマが待ち受けているのか・・・・・。
今からドキドキな水泳大会です。
スケジュール及び観戦場所についてはこちらをご覧くださいませ。
**SL Japan GP2 観戦ガイド**
2009年04月06日
TGP2 2009 Round.2
先週末、TGP2の第二戦が開催されました。
場所は前回と同じく「Peace Valley Tiny Race Circuit」です。


今回のレースでは前節の時に比べてたくさんの方が集まってます。
ちょっと驚きです。(^^;
さらに参加者も増えているようで、いよいよTF1に続いてTGP2も盛り上がって
きたかなーって感じですね。


さて、予選も無事に終わり、いよいよ決勝です。(^^
新しく参戦された方もいらっしゃいますので、勝負の行方は分かりません。
第1戦で勝利したアキラさんが今回も魅せてくれるのか?!

注目のレース、いよいよスタートです。
スタート時の混戦をうまくガーさんがすり抜け、トップで第一コーナーへ!

が、あっという間にアキラさんがトップを奪い返し、一気に引き離しにかかります。

ガーさんが必死に追走します。

さらに後続でも熱いバトルが展開中です。

しかし、アキラさん速い!
ミスもなく着実にラップを重ねていきます。非常に安定した走りです。

そのままアキラさんがトップを堅持し、ついにゴール!
2位はガーさん、3位はカズさんとなりました。
おめでとうございますー。(^v^/

失格者が2名ほどいらっしゃいましたが(^^;(あと逆走でペナルティ+20秒くらった人もw)
ドライバーだけでなく、たくさんの方が応援に掛け付けてきてとっても和気藹々とした
雰囲気でよかったです。(次回はもっと人が集まるに違いない。タブン^^)


そして、いよいよわたしの出番だぁー!ヽ(≧∀≦)ノ
TGP2終了後にサンデーレースと称して、誰でも参加可能なレースが行われました。
グリッドはどこでもOKということなので、こズルいわたしは早速、フロントグリッドに
ちゃっかり車を配置。(≧艸≦)イイジャンTT

このメンバーの中では最速を誇るジャズさんは最後方グリッドを選択したようです。
(大人気あるじゃん^^)

序盤はフロントグリッドからスタートしたわたしがレースを引っ張る形になりますが
あっという間にジャズさんがすぐ後ろに迫ってきます。(ちょw
後ろにぴったりとくっつかれて、プレッシャーをかけられ・・・。(>_<
わたしはインを開けたらマズいと思い、必死にブロックを試みました。
しかし・・・・・
レース巧者なジャズさんはわたしがコーナーで膨らんだところを逃すことなく
するどい突っ込みで見事に抜かれました。(ToT
その後、猛然と追い上げるわたし!
果たして結果は・・・
この二人の表情から察してくださいな。(>_<

おっと、TGP2のお話に戻りますが、第3戦はGrandblueで開催のようです。
TGP2はSLレースでなかなか勝てない人やビギナーを中心とした、自由参加型の
レースなので(HPの文章そのままだが^^;)、気になった方はこちらのオフィシャルHP
(TF1と同じ^^)をご覧になって参加してみるのもいいかもです。
FITA
では、次節で会いましょう。
場所は前回と同じく「Peace Valley Tiny Race Circuit」です。


今回のレースでは前節の時に比べてたくさんの方が集まってます。
ちょっと驚きです。(^^;
さらに参加者も増えているようで、いよいよTF1に続いてTGP2も盛り上がって
きたかなーって感じですね。


さて、予選も無事に終わり、いよいよ決勝です。(^^
新しく参戦された方もいらっしゃいますので、勝負の行方は分かりません。
第1戦で勝利したアキラさんが今回も魅せてくれるのか?!

注目のレース、いよいよスタートです。
スタート時の混戦をうまくガーさんがすり抜け、トップで第一コーナーへ!

が、あっという間にアキラさんがトップを奪い返し、一気に引き離しにかかります。

ガーさんが必死に追走します。

さらに後続でも熱いバトルが展開中です。

しかし、アキラさん速い!
ミスもなく着実にラップを重ねていきます。非常に安定した走りです。

そのままアキラさんがトップを堅持し、ついにゴール!
2位はガーさん、3位はカズさんとなりました。
おめでとうございますー。(^v^/

失格者が2名ほどいらっしゃいましたが(^^;(あと逆走でペナルティ+20秒くらった人もw)
ドライバーだけでなく、たくさんの方が応援に掛け付けてきてとっても和気藹々とした
雰囲気でよかったです。(次回はもっと人が集まるに違いない。タブン^^)


そして、いよいよわたしの出番だぁー!ヽ(≧∀≦)ノ
TGP2終了後にサンデーレースと称して、誰でも参加可能なレースが行われました。
グリッドはどこでもOKということなので、こズルいわたしは早速、フロントグリッドに
ちゃっかり車を配置。(≧艸≦)イイジャンTT

このメンバーの中では最速を誇るジャズさんは最後方グリッドを選択したようです。
(大人気あるじゃん^^)

序盤はフロントグリッドからスタートしたわたしがレースを引っ張る形になりますが
あっという間にジャズさんがすぐ後ろに迫ってきます。(ちょw
後ろにぴったりとくっつかれて、プレッシャーをかけられ・・・。(>_<
わたしはインを開けたらマズいと思い、必死にブロックを試みました。
しかし・・・・・
レース巧者なジャズさんはわたしがコーナーで膨らんだところを逃すことなく
するどい突っ込みで見事に抜かれました。(ToT
その後、猛然と追い上げるわたし!
果たして結果は・・・
この二人の表情から察してくださいな。(>_<

おっと、TGP2のお話に戻りますが、第3戦はGrandblueで開催のようです。
TGP2はSLレースでなかなか勝てない人やビギナーを中心とした、自由参加型の
レースなので(HPの文章そのままだが^^;)、気になった方はこちらのオフィシャルHP
(TF1と同じ^^)をご覧になって参加してみるのもいいかもです。
FITA
では、次節で会いましょう。