2009年07月19日
TF1 WGP 2009 Round 5 決勝
昨晩、1ヶ月延びていたTF1 第5戦の予選,決勝が行われました。
欠場者も出て、人数も少なめとなり今回はチャンスかもしれません。(>_<
(練習量は少ないですが^^;)
舞台は砂に包まれたサーキット「Cashe-cache サーキット」です。
1周が59~66秒ぐらいを要するロングレンジなコースで、特に目まぐるしいコーナーの連続
箇所では目が回りそうなほど、かなりテクニカルなコースといえるでしょう。

練習時期に際立ったタイムを繰り出していたダーマさんはチームメイトだから
いいとして、それに追随するタイムを出していたのぶLさんは要注意です。
早速、予選開始前に誘惑光線wwwで、のぶLさんの動揺を誘います。ヽ(≧∀≦*)ノ
(ほんとにウトウトしていたらしく、効果なしでしたがTT)

いよいよ開始された予選、まずはA組からスタートです。
※ここからは本気モードで環境設定をレース設定に変えたため、画像が
粗くなってます。ご了承の程を^^;)


観客、出場者含めて開始時点では人数も少なかったのですが、時間が経つにつれ
人も集まってきました。

予選A組の結果です。(20分間のタイムアタックの結果です。)
スミレさんが現在66secでトップタイムを出しています。

続いて、予選B組です。(決勝は予選A,B組合わせて10位までのタイムを出した方が
出場できます。)
わたしの出番が回ってきました。
果たして調子の程はどうなんでしょう。(>_<
予選開始直前の様子です。

途中、かなりラグがひどい時間帯もあり悪戦苦闘しましたが、残り時間が1分に迫った時
やっと調子があがってきて、なんとかわたしは64sec台をマーク。
4位で通過となりました。

予選では、だーまさんが少々遅れて(ドラクエやりすぎで^^;)登場しましたが、
あっさりトップタイムで通過。(それも2ndのバッシュさんを2秒も離して^^;)
さすが最速の女王です。今回も磐石な様子です。

そしていよいよ決勝。
予選タイムの順番にグリッドにつきます。
わたしはなんと4番グリッドをゲット!
いけるかも?!


すいません、さすがにレース中はSS撮っている余裕がないでのレースシーンのSSは
ありませぬ。+.゚(*ノェノ)。+.゚
文章のみでお伝えしますが、それも自分の周りに起きたことしか分かりません。(^^;
スタートは・・・・・・はっきりいって出遅れました。(>_<
内心かなり焦ってましたが、最初の難関、コーナーの先が細道になっているところで
混戦に押し出されて壁に激突。(ToT
あっというまに上位進出の夢が消えました。はぁぁぁぁTT
そこからは一気にモチベーションダウンでどんどん後方に沈んでいきます。
挽回しなければと気持ちは先へ先へといきますが、車はそう簡単には
進んでくれません。
途中、シンさんやレイスさん(練習してなくてコースを完全に把握してないはずなのに^^;)
とバトルになりつつ、周回を重ねていきますが、そこでもミスを多発し、どんどん
気力は消沈・・・・・。(。>A<。)
追い上げるどころではなく、自分のペースすら作れずにほとんど自滅状態でゴールです。
練習の成果が全く出せなかったレースでした。(かなり凹みましたTT)
(SSはレースが終わった直後の様子です。みなさん、ピットに帰るところ^^)

では、気をとりなおして、果たして優勝したのは?!
だーまさんの3連覇はなったのか!!!

あぁぁ、ついにのぶLさんに阻止されました。
1位は見事だーまさんとの激しいバトルを制し、のぶLさんです。
2位はさすが!だーまさんです。もはや表彰台は当たり前のようです。(ヨカッタ^^)
3位はついにバッシュさんが・・・・・練習でもその速さは驚異的でしたが
ついに表彰台をゲットです。
みなさん、おめでとうございます(^v^/

ちなみにわたしは7位でした。(はうっToT
今回は人数はいつもより少なめでしたが、盛り上がった大会でした。
進行、運営に尽力されたたジャズさん、ガーさん、ありがとうございました。
次回こそ、なんとかポイントゲットを目指したいところです。(>_<

FITAの最新情報はこちらのブログで確認できます。
ぜひ、ご覧になってください。
FITA Official page
ではでは、またねーん♪
欠場者も出て、人数も少なめとなり今回はチャンスかもしれません。(>_<
(練習量は少ないですが^^;)
舞台は砂に包まれたサーキット「Cashe-cache サーキット」です。
1周が59~66秒ぐらいを要するロングレンジなコースで、特に目まぐるしいコーナーの連続
箇所では目が回りそうなほど、かなりテクニカルなコースといえるでしょう。

練習時期に際立ったタイムを繰り出していたダーマさんはチームメイトだから
いいとして、それに追随するタイムを出していたのぶLさんは要注意です。
早速、予選開始前に誘惑光線wwwで、のぶLさんの動揺を誘います。ヽ(≧∀≦*)ノ
(ほんとにウトウトしていたらしく、効果なしでしたがTT)

いよいよ開始された予選、まずはA組からスタートです。
※ここからは本気モードで環境設定をレース設定に変えたため、画像が
粗くなってます。ご了承の程を^^;)


観客、出場者含めて開始時点では人数も少なかったのですが、時間が経つにつれ
人も集まってきました。

予選A組の結果です。(20分間のタイムアタックの結果です。)
スミレさんが現在66secでトップタイムを出しています。

続いて、予選B組です。(決勝は予選A,B組合わせて10位までのタイムを出した方が
出場できます。)
わたしの出番が回ってきました。
果たして調子の程はどうなんでしょう。(>_<
予選開始直前の様子です。

途中、かなりラグがひどい時間帯もあり悪戦苦闘しましたが、残り時間が1分に迫った時
やっと調子があがってきて、なんとかわたしは64sec台をマーク。
4位で通過となりました。

予選では、だーまさんが少々遅れて(ドラクエやりすぎで^^;)登場しましたが、
あっさりトップタイムで通過。(それも2ndのバッシュさんを2秒も離して^^;)
さすが最速の女王です。今回も磐石な様子です。

そしていよいよ決勝。
予選タイムの順番にグリッドにつきます。
わたしはなんと4番グリッドをゲット!
いけるかも?!


すいません、さすがにレース中はSS撮っている余裕がないでのレースシーンのSSは
ありませぬ。+.゚(*ノェノ)。+.゚
文章のみでお伝えしますが、それも自分の周りに起きたことしか分かりません。(^^;
スタートは・・・・・・はっきりいって出遅れました。(>_<
内心かなり焦ってましたが、最初の難関、コーナーの先が細道になっているところで
混戦に押し出されて壁に激突。(ToT
あっというまに上位進出の夢が消えました。はぁぁぁぁTT
そこからは一気にモチベーションダウンでどんどん後方に沈んでいきます。
挽回しなければと気持ちは先へ先へといきますが、車はそう簡単には
進んでくれません。
途中、シンさんやレイスさん(練習してなくてコースを完全に把握してないはずなのに^^;)
とバトルになりつつ、周回を重ねていきますが、そこでもミスを多発し、どんどん
気力は消沈・・・・・。(。>A<。)
追い上げるどころではなく、自分のペースすら作れずにほとんど自滅状態でゴールです。
練習の成果が全く出せなかったレースでした。(かなり凹みましたTT)
(SSはレースが終わった直後の様子です。みなさん、ピットに帰るところ^^)

では、気をとりなおして、果たして優勝したのは?!
だーまさんの3連覇はなったのか!!!

あぁぁ、ついにのぶLさんに阻止されました。
1位は見事だーまさんとの激しいバトルを制し、のぶLさんです。
2位はさすが!だーまさんです。もはや表彰台は当たり前のようです。(ヨカッタ^^)
3位はついにバッシュさんが・・・・・練習でもその速さは驚異的でしたが
ついに表彰台をゲットです。
みなさん、おめでとうございます(^v^/

ちなみにわたしは7位でした。(はうっToT
今回は人数はいつもより少なめでしたが、盛り上がった大会でした。
進行、運営に尽力されたたジャズさん、ガーさん、ありがとうございました。
次回こそ、なんとかポイントゲットを目指したいところです。(>_<

FITAの最新情報はこちらのブログで確認できます。
ぜひ、ご覧になってください。
FITA Official page
ではでは、またねーん♪
2009年07月13日
SLGP Round.5 後編
SLGP第5戦2日目、バイクによるレースもいよいよ本日決勝を迎えます。
栄光を掴めるのは果たして誰なのか?!
ピッコロはサヤカさん、スミレさん共に残っています。
調子は良さそうですので、決勝進出に期待がかかります。

前日、計測器の不具合でいろいろとあったわけですが、今日も引き続きあったようです。(>_<
練習中から何度も動かない、反応しないなどでリセットを繰り返してきた計測器なので
当然と言えば当然なんですが。(ToT
そんな中で準決勝では惜しくもスミレさんが敗れ、サヤカさんが決勝への進出を決めました。
決勝レースの前にはレースクイーンによるチャリンコ競争がありました。

スタート直後から混戦状態ですw。
イモ洗い状態の中、抜け出せるのは果たして・・・・

序盤はイモさんがレースを引っ張ります。
さすがにコースを知り尽くしているだけあって、ライン取りが絶妙です。


しかし、中盤からイオイオさんが猛追をかけ、他を寄せ付けない速さで集団から
飛び出していきます。


そのままイオイオさんがゴール!
おめでとうございますー♪


では、いよいよ決勝レースです。
複数人による目視を含めた対応で、なんとか計測器トラブルも乗り切ってここまで
辿りつきました。長かったです。(>_<
サヤカさんなら大丈夫!
今までの走りからしても十分トップが狙えるはずです。
ピッコロメンバーの期待を背負っていざ出陣!ヽ(≧∀≦)ノ


スタートダッシュで見事先陣をきって最初のコーナーに飛び込むのぶLさん。

しかし、ユーリさんがピッタリと張り付き、そう簡単には一人旅を許しません。
と思ってる間に既にユーリさんはのぶLさんを抜き差ってました。(^^;

のぶLさん、必死でユーリさんを追い上げます。

サヤカさんは一旦は後方に沈みかけましたが、見事に立ち直り3位争いへ復帰。

さらに安定した走りで3位を奪取すると、そのままトップの二人へ猛追をかけます。

のぶLさんもなんとかユーリさんを捉えて一時は再びトップに立つ場面もありましたが・・・

ユーリさんの快走を抑えることはできません。
再びユーリさんがのぶLさんを抜き去り、さらに追随を許さない走りでラップを重ねていきます。

サヤカさんも持てる速さをいかんなく発揮し、前を走るのぶLさんとの差をかなり詰めていました。

ここまで上がってくるサヤカさんも恐るべしです。
ポテンシャルでは前の二人に決っして劣ることはありません。
気力ではこの決勝メンバーの中では一番勝っていたと思います。

レースはついにフィニッシュ!
ユーリさんが終始素晴らしい走りで優勝です。
おめでとうございます。
2位はのぶLさん、3位がサヤカさんです。
サヤカさんの走りもとっても素敵でした。ヽ(*´∀`*)ノ
おめでとうございます。


ちなみに表彰台のそれぞれの順位の下にはチャリンコ競技の1位から3位の方が
並んでいます。

サヤカさんの踏ん張りでピッコロもチームランキングの首位を堅持することができました。
前回の飛行機レースに続くアキさんの欠場でピッコロやばいんじやない?と思われていた方も
いらっしゃったでしょうが、まだまだピッコロにはサヤカさん、スミレさんもいらっしゃるんですー。(^^
最後の砦ダーマさんも控えていることですし、まだまだ健在です。

と安心できたSLGPだったのですが・・・・サヤカさんは今回のレースをもって
レース活動を休止するとのことです。
寂しいですがRLの事情もあるでしょうし・・・ゆっくり休養をとっていただき
いつの日かまた・・・たとえレースでなくとも、何かご一緒できたらうれしいです。
レースクイーンとして今まで応援といってもほとんどお力になれずに申し訳ありませんでした。

チームとしては今だトップですがピッコロ崖っぷちです。+.゚(*ノェノ)。+.゚
ドライバー募集も検討してるとのことですので、興味のある方は(レース経験が浅くても
オッケーです^^)監督のダーマさんにIMしてみてください。(わたしでもいいですが^^;)
よろしくお願い致します。
栄光を掴めるのは果たして誰なのか?!
ピッコロはサヤカさん、スミレさん共に残っています。
調子は良さそうですので、決勝進出に期待がかかります。

前日、計測器の不具合でいろいろとあったわけですが、今日も引き続きあったようです。(>_<
練習中から何度も動かない、反応しないなどでリセットを繰り返してきた計測器なので
当然と言えば当然なんですが。(ToT
そんな中で準決勝では惜しくもスミレさんが敗れ、サヤカさんが決勝への進出を決めました。
決勝レースの前にはレースクイーンによるチャリンコ競争がありました。

スタート直後から混戦状態ですw。
イモ洗い状態の中、抜け出せるのは果たして・・・・

序盤はイモさんがレースを引っ張ります。
さすがにコースを知り尽くしているだけあって、ライン取りが絶妙です。


しかし、中盤からイオイオさんが猛追をかけ、他を寄せ付けない速さで集団から
飛び出していきます。


そのままイオイオさんがゴール!
おめでとうございますー♪


では、いよいよ決勝レースです。
複数人による目視を含めた対応で、なんとか計測器トラブルも乗り切ってここまで
辿りつきました。長かったです。(>_<
サヤカさんなら大丈夫!
今までの走りからしても十分トップが狙えるはずです。
ピッコロメンバーの期待を背負っていざ出陣!ヽ(≧∀≦)ノ


スタートダッシュで見事先陣をきって最初のコーナーに飛び込むのぶLさん。

しかし、ユーリさんがピッタリと張り付き、そう簡単には一人旅を許しません。
と思ってる間に既にユーリさんはのぶLさんを抜き差ってました。(^^;

のぶLさん、必死でユーリさんを追い上げます。

サヤカさんは一旦は後方に沈みかけましたが、見事に立ち直り3位争いへ復帰。

さらに安定した走りで3位を奪取すると、そのままトップの二人へ猛追をかけます。

のぶLさんもなんとかユーリさんを捉えて一時は再びトップに立つ場面もありましたが・・・

ユーリさんの快走を抑えることはできません。
再びユーリさんがのぶLさんを抜き去り、さらに追随を許さない走りでラップを重ねていきます。

サヤカさんも持てる速さをいかんなく発揮し、前を走るのぶLさんとの差をかなり詰めていました。

ここまで上がってくるサヤカさんも恐るべしです。
ポテンシャルでは前の二人に決っして劣ることはありません。
気力ではこの決勝メンバーの中では一番勝っていたと思います。

レースはついにフィニッシュ!
ユーリさんが終始素晴らしい走りで優勝です。
おめでとうございます。
2位はのぶLさん、3位がサヤカさんです。
サヤカさんの走りもとっても素敵でした。ヽ(*´∀`*)ノ
おめでとうございます。


ちなみに表彰台のそれぞれの順位の下にはチャリンコ競技の1位から3位の方が
並んでいます。

サヤカさんの踏ん張りでピッコロもチームランキングの首位を堅持することができました。
前回の飛行機レースに続くアキさんの欠場でピッコロやばいんじやない?と思われていた方も
いらっしゃったでしょうが、まだまだピッコロにはサヤカさん、スミレさんもいらっしゃるんですー。(^^
最後の砦ダーマさんも控えていることですし、まだまだ健在です。

と安心できたSLGPだったのですが・・・・サヤカさんは今回のレースをもって
レース活動を休止するとのことです。
寂しいですがRLの事情もあるでしょうし・・・ゆっくり休養をとっていただき
いつの日かまた・・・たとえレースでなくとも、何かご一緒できたらうれしいです。
レースクイーンとして今まで応援といってもほとんどお力になれずに申し訳ありませんでした。

チームとしては今だトップですがピッコロ崖っぷちです。+.゚(*ノェノ)。+.゚
ドライバー募集も検討してるとのことですので、興味のある方は(レース経験が浅くても
オッケーです^^)監督のダーマさんにIMしてみてください。(わたしでもいいですが^^;)
よろしくお願い致します。
2009年07月12日
SLGP Round.5 前編
すいません、記事を書くのが遅れましたです。(ToT
SLGPもついに5戦目、中盤に差し掛かりました。
前回は飛行機ということで参加者も少々少なめでしたが、今回は地上でバイクに
よるレースということでたくさんの方が参戦されています。
ピッコロからはサヤカさん、スミレさんの2名が予選に挑みました。
お二人の練習を眺めていた限りではまず大丈夫だとは思いますが・・・・・・・

今回もピッコロブースは非常にシンプルな作りになっています。
さびしいといえば、さびしいですが少しでもドライバーの方々がよりいい状態で
走れるようにとエコプロジェクトを実戦しているのです。

コースはこのような感じです。
いっけんなだらかな長いRが多そうで、楽そうにみえますがそんなことはありません。
カーブでなるべく膨らまずに曲がれるようなテクが重要そうです。

わたしが観戦会場へ到着したときは、敗者復活戦ちょい前だったのですが
その敗者復活戦で計測器のトラブルがあり、かなり進行が遅れたようです。

計測器が直るの待ち続けている、次のレースに出場する方々。
SSの一番手前がスミレさんです。長い空き時間ができてしまい、果たして
コンセントレーションが途切れることはなかったのか?!
心配でした。(>_<

なんとかノブLさんの計測器に切り換えることでレース再開。
長時間を要した敗者復活戦の結果は以下のとおりです。

そしていよいよスミレさんの出番!

果たしてこの長時間に及ぶ待ち時間の影響は誰のタイムに影響を与えたのか!!!

結果はご覧のとおりとなりました。
[7:18] Qualfy1: ---------- Qualify Result ---------
[7:18] Qualfy1: 1st : Saru Raymaker [ 25.594290sec ]
[7:18] Qualfy1: 2nd : Qchan Poper [ 26.544320sec ]
[7:18] Qualfy1: 3rd : sumire Papp [ 27.438480sec ]
[7:18] Qualfy1: 4th : Sin Nagy [ 28.033860sec ]
[7:18] Qualfy1: 5th : Wraith Rossini [ 28.450050sec ]
[7:18] Qualfy1: 6th : Hazuki Criss [ 28.903430sec ]
あのレイスさんがここで敗れ去りました・・・・・・。+.゚(*ノェノ)。+.゚
スミレさんは無事に通過です。よかったぁー。(^v^V
続いてサヤカさんの登場です。
ここで勝てば2日目への進出がきまります。

レース直後、好位置につけたサヤカさんは・・・・・・

序盤から一気にトップに躍り出ます。
後はひたすら逃げるのみ。!!!
安定感抜群の走りで終始リードを保ちます。

一時、後続に差をつめられる場面もありましたがー・・・・・・・

焦ることもなく、終始自分のペースで最後まで走りぬきました。

サヤカさんはトップで予選決勝を突破です。
おめでとうございますー。
[7:40] Race2: 1st : sayaka Roux ( 181.194900sec / 6lap ) finished
[7:40] Race2: 2nd : Yumin Malies ( 183.316200sec / 6lap ) finished
[7:40] Race2: 3rd : Ayumi Voom ( 187.758900sec / 6lap ) finished
[7:40] Race2: 4th : hisami Kanto ( 190.429700sec / 6lap ) finished
[7:40] Race2: 5th : nissan Jinn ( 193.513500sec / 6lap ) finished
[7:40] Race2: 6th : Qchan Poper ( 196.876000sec / 6lap ) finished
[7:40] Race2: 7th : Ako24 Whiteberry ( 197.726100sec / 6lap )
そして、スミレさんです。
スミレさんもこのレースを勝ち残れば、2日目への進出が決定です。
運も微笑み、ポールからのスタートと絶好の条件が揃いました。
(メンバーは強豪揃いだったようですが>_<)

序盤はポールスタートを生かして、トップを快走します。


しかし、中盤、ラグの影響で順位を落とし、通過ギリギリラインの4位まで後退。
後ろからはナルさんが攻めの走りで差を縮めていきます。(>_<
ジリジリと差はつまり、ついにナルさんはスミレさんのテールに張り付きました。(あぁぁあTT
最終コーナーでインから刺すのは無理だと判断したナルさんはアウトから勝負!!!
(この周回は目が離せない展開でした・・・とてもSSを撮ってる余裕はなかったのです。)
両者がコーナーを抜けた瞬間、先に飛び出したのはナルさんでした。
が、ナルさんは外側の壁に激突!
そのロスの間にスミレさんがわずかの差で先にゴール。(^v^/
スミレさんも予選決勝突破です。
やったぁー!
おめでとうございますー。(>_<
(アイレさんもオメデトウ^^)
[8:18] Race2: ---------- Race Result ---------
[8:18] Race2: 1st : Saburou Jinn ( 182.290600sec / 6lap ) finished
[8:18] Race2: 2nd : Aire Ulich ( 183.754300sec / 6lap ) finished
[8:18] Race2: 3rd : Danny Joszpy ( 185.440600sec / 6lap ) finished
[8:18] Race2: 4th : sumire Papp ( 190.080200sec / 6lap ) finished
[8:18] Race2: 5th : narumiusa Mazi ( 192.198900sec / 6lap ) finished
[8:18] Race2: 6th : Tetugame Yoshikawa ( 197.318400sec / 6lap ) finished
[8:18] Race2: 7th : Sayoko Kumaki ( 206.556000sec / 6lap ) finished
というわけで、本日の2日目へとつながっているワケですが、果たしてこの記事を
書き終わった今、生き残っているでしょうかー。(ダブンだいじょうぶ^^)

では、SLGP2日目行ってきます。(ドキドキ
SLGPもついに5戦目、中盤に差し掛かりました。
前回は飛行機ということで参加者も少々少なめでしたが、今回は地上でバイクに
よるレースということでたくさんの方が参戦されています。
ピッコロからはサヤカさん、スミレさんの2名が予選に挑みました。
お二人の練習を眺めていた限りではまず大丈夫だとは思いますが・・・・・・・

今回もピッコロブースは非常にシンプルな作りになっています。
さびしいといえば、さびしいですが少しでもドライバーの方々がよりいい状態で
走れるようにとエコプロジェクトを実戦しているのです。

コースはこのような感じです。
いっけんなだらかな長いRが多そうで、楽そうにみえますがそんなことはありません。
カーブでなるべく膨らまずに曲がれるようなテクが重要そうです。

わたしが観戦会場へ到着したときは、敗者復活戦ちょい前だったのですが
その敗者復活戦で計測器のトラブルがあり、かなり進行が遅れたようです。

計測器が直るの待ち続けている、次のレースに出場する方々。
SSの一番手前がスミレさんです。長い空き時間ができてしまい、果たして
コンセントレーションが途切れることはなかったのか?!
心配でした。(>_<

なんとかノブLさんの計測器に切り換えることでレース再開。
長時間を要した敗者復活戦の結果は以下のとおりです。

そしていよいよスミレさんの出番!

果たしてこの長時間に及ぶ待ち時間の影響は誰のタイムに影響を与えたのか!!!

結果はご覧のとおりとなりました。
[7:18] Qualfy1: ---------- Qualify Result ---------
[7:18] Qualfy1: 1st : Saru Raymaker [ 25.594290sec ]
[7:18] Qualfy1: 2nd : Qchan Poper [ 26.544320sec ]
[7:18] Qualfy1: 3rd : sumire Papp [ 27.438480sec ]
[7:18] Qualfy1: 4th : Sin Nagy [ 28.033860sec ]
[7:18] Qualfy1: 5th : Wraith Rossini [ 28.450050sec ]
[7:18] Qualfy1: 6th : Hazuki Criss [ 28.903430sec ]
あのレイスさんがここで敗れ去りました・・・・・・。+.゚(*ノェノ)。+.゚
スミレさんは無事に通過です。よかったぁー。(^v^V
続いてサヤカさんの登場です。
ここで勝てば2日目への進出がきまります。

レース直後、好位置につけたサヤカさんは・・・・・・

序盤から一気にトップに躍り出ます。
後はひたすら逃げるのみ。!!!
安定感抜群の走りで終始リードを保ちます。

一時、後続に差をつめられる場面もありましたがー・・・・・・・

焦ることもなく、終始自分のペースで最後まで走りぬきました。

サヤカさんはトップで予選決勝を突破です。
おめでとうございますー。
[7:40] Race2: 1st : sayaka Roux ( 181.194900sec / 6lap ) finished
[7:40] Race2: 2nd : Yumin Malies ( 183.316200sec / 6lap ) finished
[7:40] Race2: 3rd : Ayumi Voom ( 187.758900sec / 6lap ) finished
[7:40] Race2: 4th : hisami Kanto ( 190.429700sec / 6lap ) finished
[7:40] Race2: 5th : nissan Jinn ( 193.513500sec / 6lap ) finished
[7:40] Race2: 6th : Qchan Poper ( 196.876000sec / 6lap ) finished
[7:40] Race2: 7th : Ako24 Whiteberry ( 197.726100sec / 6lap )
そして、スミレさんです。
スミレさんもこのレースを勝ち残れば、2日目への進出が決定です。
運も微笑み、ポールからのスタートと絶好の条件が揃いました。
(メンバーは強豪揃いだったようですが>_<)

序盤はポールスタートを生かして、トップを快走します。


しかし、中盤、ラグの影響で順位を落とし、通過ギリギリラインの4位まで後退。
後ろからはナルさんが攻めの走りで差を縮めていきます。(>_<
ジリジリと差はつまり、ついにナルさんはスミレさんのテールに張り付きました。(あぁぁあTT
最終コーナーでインから刺すのは無理だと判断したナルさんはアウトから勝負!!!
(この周回は目が離せない展開でした・・・とてもSSを撮ってる余裕はなかったのです。)
両者がコーナーを抜けた瞬間、先に飛び出したのはナルさんでした。
が、ナルさんは外側の壁に激突!
そのロスの間にスミレさんがわずかの差で先にゴール。(^v^/
スミレさんも予選決勝突破です。
やったぁー!
おめでとうございますー。(>_<
(アイレさんもオメデトウ^^)
[8:18] Race2: ---------- Race Result ---------
[8:18] Race2: 1st : Saburou Jinn ( 182.290600sec / 6lap ) finished
[8:18] Race2: 2nd : Aire Ulich ( 183.754300sec / 6lap ) finished
[8:18] Race2: 3rd : Danny Joszpy ( 185.440600sec / 6lap ) finished
[8:18] Race2: 4th : sumire Papp ( 190.080200sec / 6lap ) finished
[8:18] Race2: 5th : narumiusa Mazi ( 192.198900sec / 6lap ) finished
[8:18] Race2: 6th : Tetugame Yoshikawa ( 197.318400sec / 6lap ) finished
[8:18] Race2: 7th : Sayoko Kumaki ( 206.556000sec / 6lap ) finished
というわけで、本日の2日目へとつながっているワケですが、果たしてこの記事を
書き終わった今、生き残っているでしょうかー。(ダブンだいじょうぶ^^)

では、SLGP2日目行ってきます。(ドキドキ