2009年03月28日
Ad Astra Tourer
ジュリさんのお店「Juli Designs」です。
ヨットを持ってる方であれば誰でも知ってると思われるSailor Coversの
港の桟橋の先にあります。

お店自体はこじんまりとしていますが、その周辺には同店のポートが
何隻か係留されているのが視界に入ります。(係留されている全ての船が
ジュリさん製作の船ではありません。)
店内には数々の素晴しいヨットやボートのベンダーがありますが、中でも
注目なのはこちらの「Ad Astra Tourer」です。

店内にはミニチュアモデルも飾られてますので、その船体の美しさがよく分かると
思います。(写真右側のヨットです。)

実物はこちらのボードからTPした先のワークショップで確認することができます。

というわけで、早速購入しておうちでチェックです。(^^
販売開始されてからかなり経過してるので、既に入手されている方も多いでしょう。
ヨットとしての船体のデザインが素晴らしいのはもちろんのことですが
(特に滑らかなカーブが船なのにセクシーさを感じさせます。)、


各パーツのスカルプなモデリングが驚くほどハイクオリティです。





これらのパーツそれぞれが全体におけるアクセントとなって船体に彩りを与えています。
これほど細部に至るまで妥協のないモデリングは他ではあまり類を見ません。
相当な時間を費やして1つ1つ丁寧に部品を作っていったことでしょう。
海中からも見てみましょう。
スクリューのスカルプもとっても綺麗に製作されています。

では、いざ出航!(raiseをチャットコマンドで打ち込みます)
ヨットですので当然、SL内の風の影響を受けます。
乗り込んだ後、画面中心付近に数値がいっぱいでてきますが、この中の数値の
Sail AngleをWind Angleの半分になるよう上下キーでセール角度を調整してください。

それだけ覚えておけばあとは難しいことなんてありません。
誰でもコントロールできます。ヨットから眺める風景にはまた格別のものがあります。





製作者のジュリさんには何度かお会いしてお話を伺ったことがありますが
自分が作り出す船への想い、こだわり、そして新しい試みへの挑戦など
自身のビジョンをしっかり持ってらっしゃる素敵な方でした。
そして買った後の満足度がとっても高い船です。
一度ここで船を購入すると、次に買う時もJuli Designsの船にしたいって思うことでしょう。
値段も同レベルの船を販売している他と比べるとかなりお安めな値段設定です。
(とはいえ簡単に購入できる金額ではありませんが、これだけのレベルの船を
他のお店に求めるとしたら1.5倍から2倍の値段がついていてもおかしくないです。)

オマケとしてこんな小さなミニモデルもついてます。
自宅に飾っておくインテリアとしてヨサゲです。

さらにプリム数に余裕のある土地を持ってらっしゃる方であれば、もっと大きな
ディスプレイモデルを置いてもいいでしょう。(ヨットが251、木組みのドックが
26だったと思います。)
わたしはこれを置くために、Skyboxをしまうことにしました。(^^;

風と共に海上でくつろいでみたい方、おすすめです。
お店へはこちらからどうぞぉー。
[Juli Designs]
http://slurl.com/secondlife/Sailors%20Cove/224/32/21/
ヨットを持ってる方であれば誰でも知ってると思われるSailor Coversの
港の桟橋の先にあります。

お店自体はこじんまりとしていますが、その周辺には同店のポートが
何隻か係留されているのが視界に入ります。(係留されている全ての船が
ジュリさん製作の船ではありません。)
店内には数々の素晴しいヨットやボートのベンダーがありますが、中でも
注目なのはこちらの「Ad Astra Tourer」です。

店内にはミニチュアモデルも飾られてますので、その船体の美しさがよく分かると
思います。(写真右側のヨットです。)

実物はこちらのボードからTPした先のワークショップで確認することができます。

というわけで、早速購入しておうちでチェックです。(^^
販売開始されてからかなり経過してるので、既に入手されている方も多いでしょう。
ヨットとしての船体のデザインが素晴らしいのはもちろんのことですが
(特に滑らかなカーブが船なのにセクシーさを感じさせます。)、


各パーツのスカルプなモデリングが驚くほどハイクオリティです。





これらのパーツそれぞれが全体におけるアクセントとなって船体に彩りを与えています。
これほど細部に至るまで妥協のないモデリングは他ではあまり類を見ません。
相当な時間を費やして1つ1つ丁寧に部品を作っていったことでしょう。
海中からも見てみましょう。
スクリューのスカルプもとっても綺麗に製作されています。

では、いざ出航!(raiseをチャットコマンドで打ち込みます)
ヨットですので当然、SL内の風の影響を受けます。
乗り込んだ後、画面中心付近に数値がいっぱいでてきますが、この中の数値の
Sail AngleをWind Angleの半分になるよう上下キーでセール角度を調整してください。

それだけ覚えておけばあとは難しいことなんてありません。
誰でもコントロールできます。ヨットから眺める風景にはまた格別のものがあります。





製作者のジュリさんには何度かお会いしてお話を伺ったことがありますが
自分が作り出す船への想い、こだわり、そして新しい試みへの挑戦など
自身のビジョンをしっかり持ってらっしゃる素敵な方でした。
そして買った後の満足度がとっても高い船です。
一度ここで船を購入すると、次に買う時もJuli Designsの船にしたいって思うことでしょう。
値段も同レベルの船を販売している他と比べるとかなりお安めな値段設定です。
(とはいえ簡単に購入できる金額ではありませんが、これだけのレベルの船を
他のお店に求めるとしたら1.5倍から2倍の値段がついていてもおかしくないです。)

オマケとしてこんな小さなミニモデルもついてます。
自宅に飾っておくインテリアとしてヨサゲです。

さらにプリム数に余裕のある土地を持ってらっしゃる方であれば、もっと大きな
ディスプレイモデルを置いてもいいでしょう。(ヨットが251、木組みのドックが
26だったと思います。)
わたしはこれを置くために、Skyboxをしまうことにしました。(^^;

風と共に海上でくつろいでみたい方、おすすめです。
お店へはこちらからどうぞぉー。
[Juli Designs]
http://slurl.com/secondlife/Sailors%20Cove/224/32/21/
Posted by Hanepin at 13:54│Comments(0)
│ ┣Ship