ソラマメブログ
アクセスカウンタ

  
Posted by at

2009年05月17日

TF1 WGP 2009 Round 4 決勝

昨晩、TF1第4戦の予選・決勝が行われました。
わたしもなんとか予備予選を通過して、予選へは生き残りましたが
自身の最高タイムでは正直決勝へ進めるかどうか微妙なところでした。




なぜなら予選開始前のラップボードの状況では既に予備予選で出したわたしのタイムは
かなり下になっていたのです。+.゚(*ノェノ)。+.゚




予選開始直前の様子です。
もちろん、環境設定は「低」にして、それ以外にも限りなく設定を下げられるところは
下げてます。というわけで、写真はかなり粗いんですが。(^^;






予選中はラグがすごくってタイムを狙って出せるようなレベルではありません。
7台が同時に走行してることもあり、なかなかクリアラップもとれないことから
タイムが伸び悩み、終わってみるとこのような感じでした。




次の予選B組の方々の結果次第では、わたしの初の予選通過も夢と消えます。
SIMが重くな~れ、重くな~れっと(ちょw)心の中で祈りつつ、B組の走りを眺めていました。




B組の結果はご覧のとおりです。
もしや、これなら?!




やったぁー!ヽ(≧∀≦)ノ
ついに決勝への進出が決まりました。予選順位はA・B組のタイムの中では
8番手で通過です。ここまでくるには長かった。。・+゜(つД`)゜+・。

なんというか感無量です。(>_<
やっとこのブログにも決勝での自分の走りを載せることができます。(^^;




さて、決勝へ残れた以上、なんとかチームメイトのダーマさんのお役に立てればと
いろいろとない知恵を絞って考えてみました。

おそらくわたしのタイムでは、後半周回遅れになる可能性も高いので(>_<
その時には、ダーマさんだけを通過させて、他の追随してくるマシンをブロック
しなくては・・・・と、それをメインに考えてました。

それも長時間ブロックできればできるほど、チームとしては有利になるわけで
そのためについにグラボのOCを決意。(って今までしたことなかったw)
決勝直前にグラボの設定をパフォーマンス重視でクロックアップ。
グラボの温度モニターの数値がぐっと上昇しましたが、この際、キニシナイw。

やれることはやったので後は全力で走るだけです。




わたしが決勝へ進出してしまったので、今回は決勝レースでの写真は撮影できません。(^^;
レースの状況についてはFITAのOfficial Pageで公開されるでしょうから、そちらをご覧に
なってくださると詳細が分かると思います。

初めて並んだ決勝のグリッド。
うれしくって、いっぱい写真を撮ってみたりww。








そして、いよいよ決勝がスタート!
わたしはというと・・・・・いきなり第1コーナーで壁にぶつかり早くも後退。
っていうか元々後ろでしたが。(^^;

あ、もう終わっちゃったかも(ToT・・・・・という気持ちもありましたが、まだこの時点では
前を走る車は見えていたので、気持ちを切り替えて必死に追い上げにかかります。

どうやらラグのせいもあって各車ペースがあまり上がってないようです。
これならなんとか付いてけるかも・・・・・淡い期待を胸にさらに猛追開始。

と、目の前の集団の中で、もみくちゃになっているノブさんを発見。(*≧∇≦*)
わたしもその中に飛び込み、一時はぐちゃぐちゃでしたがw、とにかく付いて
いくのに必死なわたしです。

ノブさんのかなり前方を眺めてもダーマさんの姿は見えなかったことから
多分、トップはダーマさんであろうと確信し、ノブさんの後ろに付いていきます。

こんな機会はめったにないので、ノブさんのラインをトレースしてみようと
見よう見真似で同じラインを通ってみました。
が、ノブさんがうまく抜けていったコーナーでわたしは同じラインなのに壁に接触。(;;
ラインがいっしょでも進入速度が違ってましたww。(バカだわたし>_<

そんな中でさらにレイスさんとのバトルも勃発。
激しく競り合う中、コーナーでは少しでもインを開けると突っ込まれるので
ギリギリで曲がれるよう慎重に減速して、流れが変わるのを待ちます。

まだこのころはノブさんの後ろ姿も視界に入っていたので、ミスしてくれないかなー
と思いつつ、無我夢中で走ってました。

そしてついにレースは終了。
自身では実は7位とか8位とかそんな辺りかなーと思っていたところ・・・・




え(^^;
ランキングボードを見てびっくり!
自分でもよく状況が分かっていませんでした。
が、どうやら4位でゴールできたようです。(なんか信じられませんでしたが^^;)

わたしにとっては快挙といっていいでしょう。
今までレースをしてきた中でもここまでビックリしたことはありません。+.゚(*ノェノ)。+.゚
とってもうれしかったです。感激です。(ToT

優勝は見事ダーマさん。2戦連続のトップです。
さすが磐石の走りだったようです。




そして2位はここがホームのヨーコさん。
3位がノブさんとなりました。
おめでとうございます。






これでついにチーム「 Bananati Gandblue」はコンストラクターズでもトップに
立つことになりました。(ハァ、ヨカッタ^^)
まだまだ先は長いので喜ぶのは早いですが、このままの調子で次節も
いけるといいなぁーっとしみじみと思いました。




最後に・・・・・
決勝進出者の方すいません、かなり無茶な突っ込みとかあった気がします。
接触も何度もありましたし、気分を害された方もいらっしゃるかもしれません。
誠に申し訳ありませんでした。

何分、決勝は初めてで緊張しまくりで、周りが見えていないこともあり
かなり粗い走りだったと思います。ゴメンナサイ。(>_<
今後はもっと経験を積んでスマートに走れるように(絶対ムリそうTT)なりたいと
願うばかりです。


--おまけw
のぶMさん夫妻も観戦にいらっしゃってました。
どっちがどっちでしょうww。




ではでは。(^v^/
  

Posted by Hanepin at 12:39Comments(5) ┣Race

2009年05月16日

TF1 WGP 2009 Round 4 予備予選

TF1のRound.4に向けた予備予選が昨晩行われました。
開催場所はヨーコさんのJapan Dreamland上空にあるサーキットです。




今回のコースは長いストレートもありますが、前半は緩やかなコーナー、後半は
かなり連続したコーナーで尚且つ、Rもきつい上、障害物っぽい壁もあったり
なんかして非常に神経が疲れるサーキットです。






開始時間前にちょっと練習しておこうかなっと、サーキットに到着したときには
既にたくさんの方が練習に励んでいらっしゃいました。(ヤバイ^^;
(実はまだ前日までに5周ぐらい走っただけしか練習してなかったのだ^^;)

まぁ、なんとかなるだろう・・・(と思いつつ、毎回なんとかなってないTT)
コースの攻略方法を練るため、練習に勤しんでみました。




とりあえず練習では36秒台が精一杯だったわけで、このままだと非常に
マズイです。+.゚(*ノェノ)。+.゚




予備予選開始時刻も迫り、たくさんの方が応援、観戦にいらっしゃってました。
が、肝心の主催者なジャズさんが落ちたまんまなんですがww。




とりあえず、ジャズさんは不在でしたが開始時間を過ぎてしまったので
12分遅れで予備予選が開始されることになりました。



開始から15分経過しての途中経過・・・・・
やっぱり36秒台止まりです。(>_<




途中、休憩も兼ねて休んでいたところ、ダーマさんよりアドバイスを頂いて再度アタック。
するとどうでしょう、ついに35秒台を出すことができてボードのトップに!




このまま終了時間となり、なんとか予備予選トップで通過できることとなりました。
やったぁー。これも練習の積み重ね(いや、してないけど^^;)によるものです。




わたしの手前の黒いハットを被ってるネコちゃんがダーマさんです。
ありがとうございます、ダーマさんのおかげです。(>_<




まぁ、まだ予備予選なわけで喜ぶのは早いんですが、なんとか今晩の予選でも
がんばれそうです。
果たして、初の本戦出場なるか?!




お時間のある方、ぜひ観戦にいらしてくださいませ。
タイニーによる熱きバトルを堪能できること間違いなしです。(^v^/

サーキットの観戦場所へはこちらからどうぞぉー。
http://slurl.com/secondlife/Japan%20Dreamland/116/204/1255
  

Posted by Hanepin at 16:10Comments(2) ┣Race

2009年05月11日

SLGP Round.3 後編

いよいよSLGPの第3戦も2日目。
わたしはRLの事情でインが遅くって、準々決勝、準決勝については観戦できず。+.゚(*ノェノ)。+.゚
特に準々決勝の死の組については、ぜがひでもこの目で確認したかったところですが(^^;
残念ながら間に合いませんでした。

インして応援席へ到着したのが既に22時前でしたので・・・・・つまりレースクイーンによる
かけっこ大会の前です。
(写真は、既にかけっこ大会用に環境設定を落としてるのでこんな風に^^;)




というわけで、いよいよわたしの出番がやってきました。
この日のために練習・・・・いや何もしてないですが、作戦はいろいろと考えていました。




 「速そうな人についていく!」これです。
速いというのは無論足の速さではなく(走る速さはみんな同じだし^^)
ラインに無駄がない人です。

これはレースに出ていた人であれば当然練習を積んできて、
コースを熟知しているでしょうから、カケッコにベストなラインを選択するはず・・・・
ということでイモさんをマーク。(後ろのチッコイのは誰でしょうw)



そんなこんなでレースはスタート!
序盤はカヨさんが圧倒的な速さでリードを広げていきます。
ヤバ、と思ってもどうしようもありません。ひたすらついていくのみです。

※以下のカケッコ中の写真はヒデさんが撮影してくださいました。
ありがとうございましたー。(^v^




中盤は青い二人(ニモさん、ヒトコさん)に阻まれてなかなか前に出れません。;;
イモさんとの距離が徐々に離れていきます。まずぃ!




なんとか最終局面で青い人達の前へ出ることができました。ほんの僅かの差でしたが。(^^;




結果はご覧のとおりです。
予想通り、イモさんが優勝でした。わたしはなんとかギリギリ3位に!(ヤッター^^
(写真はタロさんの「NegiSL!!」より抜粋^^)




イモさん、優勝おめでとうございますー♪
素晴しい走りでした。ヽ(≧∀≦*)ノ




そして、2位は写真一番右端の青い方、カヨさんです。おめでとうございます。
終盤惜しくもイモさんに抜かれましたが、ほぼ完璧な走りでした。



おっと、横道にそれました。スイマセン。
大事なのはここからです。

Piccoloからはサヤカさん、アキさんが決勝へと駒を進めています。
 (前日の予選で奮闘したスミレさん、お馬さんは惜しくも敗退。>_<)




他のメンバーはRED EMPERORからラビさん、リョーヘーさん、




そしてM.SPEEDのサルさん、PrinPrinのノブさんです。
強豪揃いの中、果たしてPiccoloのワン・ツーはなるのか?!




グリッド的にはサヤカさんがポール、そしてアキさんが3rdと好位置をゲット。
最大の障壁になるであろうノブさんは逆ポールとついに運がPiccoloに
傾いてきた感じです。(≧∇≦)






そして、いよいよ第3戦の勝者が決まる決勝がスタート!
サヤカさんがそのベストポジションを生かして好スタートを・・・・・・・・・



あ・・・・・・・あぁぁぁあああぁぁ・・・・・・・・っという間に最下位に。・゚゚・(/□\*)・゚゚・
どうやらラグの影響で思うようにコントロールできなかった横様。
しかし、最後尾からの追い上げはサヤカさんの18番(オハコ)なので
必ずや這い上がってくるでしょう。

さて、視線を戻すとさらに驚きが。
ノブさんがいつの間にかトップに!

スタート直後、各車がラグで一瞬ひるんだ隙をついて一気に抜き去ったようです。
おそるべしノブさんのコンセントレーションです。
アキさんも喰らい付いていきますが、その差をなかなか縮めることができません。




が、チャンスが巡ってきました。
のぶさんの目の前にはラグで苦しんでいる様子で最下位に沈んでいるサルさんのNRXが。(>_<
早めにパスして周回遅れとしたいノブさんでしょうが、そう簡単には抜けません。



ここまで生き残ってきたドライバー達ですから、そう簡単にラインは譲らないでしょう。
抜きどころを探っている間にアキさんのマシンが肉迫していきます。

やっとのことでノブさんがサルさんをパスし、再び一人旅モードヘ移行したとき
アキさんも同様にサルさんとの激しいバトルヘ。



抜けません、現在の順位はともかく本来ならこのようなポジションまで下がっているサルさん
ではないでしょう。
何度となくマシン同士が接触し、ヒヤヒヤものでした。(^^;
なんとかアキさんも時間はかかりましたがパスすることができ、追い上げモードに戻ります。

その間に中盤でも異変が起きていました。
序盤で最後尾まで落ち込んだサヤカさんが3位のラビさんを猛追するところまで
上がってきています。
すさまじいハイペースで二人の間に広がっていた空間は徐々に狭まっていきます。




ラストラップ、神懸りなサヤカさんのプッシュがついにラビさんを最後の最後に捉え、
3位でゴール!
では、1位と2位は?!




優勝はノブさんでしたー。
おめでとうございますー。(^v^/
終始安定していて隙のない走りでした。




2位はアキさんです。おめでとうございます。
猛追及ばす・・・・あともう少しでしたが、さすが表彰台の常連です。




3位は奇跡的な追い上げが見事だったサヤカさんです。
おめでとうございますー。




今回も素晴しい大会でした。
関係者のみなさま、各チームのドライバー、レースクイーン、そして観戦に
来てくださった方々、おつかれさまでした。




次節は飛行機とのことで舞台を空に移しての大会となります。
どんなドラマが待っているか・・・・今から楽しみです。


-おまけ-(^v^
最後に決勝で大活躍をされたサヤカさんのレース終了後の写真をパシャリ。



ではではーん♪
  

Posted by Hanepin at 23:34Comments(2) ┣Race